本物のトレーダーに教わろう

脳と心で作り上げるFX

脳と心で作り上げるFX

FXディーリングアカデミーでは「手法」を完全に公開しています。
また巷には「勝てる手法」に大金をはたくよう促す教材が多いですが、よく探せば無料のもので、有料のもの以上に優れたロジックは沢山あります。
しかしながら「手法」や「ロジック」はあくまで武器でしかなく、それ単体では何をどうやっても絶対に勝てません。
その理由と根拠を説明するため、手法とその使い方を、このページで解説しました。

ダウ理論×フラクタル×サポレジ

FXディーリングアカデミーの手法で重要になってくるのは「ダウ理論」「フラクタル」「サポレジ」の3つです。
それぞれの概要と、どう使うかについて解説します。

ダウ理論

チャールズ・ダウが提唱した市場での値動きを評価するための理論。
FXディーリングアカデミーでは、安値の切り上げ、高値の切り下げに重点をおいて利用します。
最も基本的な値動きの概念でもあります。

フラクタル

フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念。直感的には理解できる反面、数字的に定義するのが難しいという特徴があり、FXディーリングアカデミーでは”時間足の相関関係”に利用します。

サポレジ

過去の高値安値などを基準に引かれた線。
下値支持線の「サポートライン」と上値抵抗線の「レジスタンスライン」に分類されます。
FXディーリングアカデミーでは、長い足にサポレジを引き、短い足にフラクタルします。

エントリーから決済の手順

市場変動に強く、一生使える”職人技”を会得する

トレードは”職人技”です。

また、脳で行うスポーツとも言い換えられ、その技術の構成要素は「脳が80%」「心が20%」。
どちらが大切というわけじゃなく、両方大切で、一方が欠けても「勝てるトレーダー」に足りえません。

そんな中、「手法は脳に装備する武器」という位置づけで認識するのが最も正しい最適解です。
重要な要素のひとつではありますが、勝てるトレーダーの構成要素全体から見れば、8%~10%程度。

これから「ダウ理論」「フラクタル」「サポレジ」に重点をおいたFXディーリングアカデミーの手法を公開しますが、
「手法」に振り回されないためにも、まずはその前提条件をしっかりと認識することが大切です。

「波動シナリオ」をえがく

まずは「シナリオ」を作るために、長い足から順にサポレジを引き、短い足にフラクタルして行きます。
月足に引く、その状態を週足に適用(フラクタル)する、週足でサポレジの付けたし&修正を行う・・・
これをメインとして使う時間足まで繰り返します。

最も短い足でスキャルピングよりのデイトレードをするなら「4時間足」「1時間足」「15分足」「5分足」をメインチャートとして利用し、波動シナリオは1時間足で練り上げますが、この時に利用する時間足や通貨は自由に設定して良いです。
そして「画像1」のように波動でシナリオを作ります。この中で「最も優位性がある」と思われる流れに乗せて、エントリーを行います。

ストップ&リミットを決める

本来ストップとは、エントリー後に設定するものと認識してる方が多いですが、それは違います。
プロは、まず「ストップの位置」を決めてから、エントリーポイントを探ります。
最も短い足でのデイトレードスタイルに照らし合わせると、1時間足の波動シナリオで大きな流れを把握し、15分足の直近高値または直近安値、あるいは重要なサポレジ超え&割れにストップを設定します。

少し見ずらいですが、実際にオンライン教室でリアルタイムで後悔された上記エントリー画像におけるストップ位置は146.385近辺、最大リミットは149近辺のサポレジ。
非常にリスクリワードの良い買いチャンスになります。

エントリーする

特に最初のうちは、ここで「勢い」が求められることが多いです。やはりエントリーポイントで「行動する」事に多くの方がとまどいます。一方で焦り等から、よく分からないところでエントリーして、結果失敗し、それを取り替えそうと・・・・という悪循環に入る。よくないですね。

ただそれも、シナリオを描き、ストップとリミットを正確に見定めることで改善されて行きます。FXディーリングアカデミーの手法でも、ストップとリミットが決まったら、プロスペクト理論に則って、よりストップに近い位置でエントリーを行います。
その際、ダウ理論の通り「高値の切り下げ」で売る、あるいは「安値の切り上げで買う」というのが大切です。

結果を”待つ”

トレーダーにとって最も大切な仕事は「待つ」という事です。プロはこの「待つ」が圧倒的に出来ます。
その行動を裏付けてるのは、圧倒的な経験値。
チャートをパッと見たときに「なんとなく分かる」というレベルで未来のシナリオを描けるようになれば、勝ったも同然です。

FXディーリングアカデミーの手法では、ストップ&リミットに到達するか、節目近辺でエントリーの時の逆の形を形成した場合、決済を行います。
また、利を伸ばすためのホールドは状況次第で行いますが、損切りの先延ばしは絶対に行いません。
(※ストップの位置をズラす行動は、破滅の元です。)
(※参考画像は、FXディーリングアカデミーのオンライン教室で公開されたリアルタイム配信で、上記「エントリー」部分の画像の結果です。)

知識を学び、見て学び、正しいフォームを教わり、反復して行く。

上記「手法=武器」を「どう使うか?」という部分に関しては、圧倒的な物量をこなし、自分のものへと転換していく「修行」のプロセスが必要不可欠です。

FXディーリングアカデミーでは「専用のSNS」で基礎知識を得てもらい、「専業トレーダー・太田俊のトレード解説」にて、正しい姿勢を見て感じ、「専業トレーダーのコーチング」によって、フォームを定着させ、反復して行きます。

以下、2019年3月11日の専業トレーダー・シュンのトレード。過去解説数年分からの引用です。

テキストと画像を見比べながら、確認してみてください。

2019年3月11日(金)のチャート

日足の波動

 

4時間足の波動

 

1時間足の波動

 

15分足

 

5分足

チャート解説

今週は下窓開けて少し様子見でスタート。

各時間足の環境認識は、

4時間レンジ下限付近
1時間下降トレンド中
15分下降トレンド中

これで判断できるのが4時間レンジ下限で買う。

下位時間足が下降トレンド中といえど大きい時間足のポイントに沿って、トレードするのが基本です。

で、じゃあいつ買えばいいのという話になりますが、

4時間レンジ下限到達
1時間下降トレンド終了(レンジ)
15分下降トレンド終了orトレンド転換

この条件の形になった時に5分足でタイミングを取るのがベストです。

実際に条件をチャートに当てはめていくと、一旦レンジ下限ワンタッチで反発し青〇まで一気に窓閉めに行った。この時既に15分足転換してます。
なので青〇時点で、

4時間レンジ下限到達
1時間下降トレンド終了(レンジ)
15分下降トレンド終了orトレンド転換

この条件が満たされています。

後は簡単。4hレンジ下限までもう一度落ちるのか、そこまで落ちずに浅い押しで上昇していくのか5分足で判断するだけです。
わかりやすく言うと逆三尊かWボトムを狙う、です。

で5分足の黒〇上昇の起点となってたわけですけど。まだ紫点線の波動の可能性も捨てきれなかったのでここで買うのは無理。
逆にレンジ下限までの売りを狙ってました。(ここは経験積んでからで良いです。あくまで買い待ちだという意識)
で144.4を抜けたことによってレンジ下限までの下げは捨て、紫の逆三尊を狙うシナリオに切り替え。

後は買い場探し、結局144.4がサポートとして機能してるのが明確だったので、上がっていくところで赤①で買いエントリーしてますが、前回高値となってる青○超えてからエントリーでもOKです。

ストップは144.43あたり。リミット目標は144.0。

その後はすんなり上がっていったので放置。144.0はラウンドナンバーと1時間の買い転換の節目ライン。言い方変えると1時間レンジ上限です。
ここから反発下落もあり得るのでライン到達後、5分足で高値切り下げを見て②決済。
決済したかと思えば再度高値更新で145.5ラインを確実に上抜けたところで③買い。ストップは145.40付近。リミット目標は146.10

その後リミット到達で逆指値決済。
決済理由はどこまで伸びきるかわからない状況だったので直近の1時間チャートの戻り高値付けたところが146.18付近だったので欲張らずにスパッと決済。

その後は様子見で終了です。

今日の意識すべきところは4時間レンジ下限到達という環境認識ができてれば、負けることはないかと思います。
もし短期足の下降トレンド中だからといって売りで入り損切られた人は、今一度上位足の環境認識をしっかり行ってからシナリオ作成していきましょう。
何か質問あれば連絡ください。

2勝
+71pips
+49pips

FXディーリングアカデミーの存在目的

より正しい、トレード教育を

FXディーリングアカデミー

「FXディーリングアカデミー」では、信ぴょう性に乏しい情報が行き交うFXの世界に、本質を突き刺した「本物」の情報提供を使命としています。

育った生徒さんは、関連のファンドでトレードしてもらったり、FXディーリングアカデミーの運営を手伝ってもらったりする事もあります。

真剣にトレーダーを目指したい場合は、オンライン教室へご参加ください。共に切磋琢磨しましょう。

その他、FXディーリングアカデミー出身の専業トレーダー・シュンのメールマガジンでは生の情報をリアルタイムで提供し、かつ登録者には太田俊による無料メール講座をお届けしています。

そんな特別なメール講座については「こちらの詳細ページ」に記載がありますので、このページを見ただけでは理解できなかった方は、まずそちらから学んでみてください。

これしか無い!?
FX専業トレーダー麻子からのお知らせ
               
お名前
メールアドレス