はいさい!
ピアニカ
日に日に人間がダメになっていくのがわかるピアニカよ。
今回はFXのサイクル理論について解説していくわ。
FXのサイクル理論とは何なのか?
そもそも相場においてサイクル理論は有効なのか?
さらにデイトレードでも使えるのか?
それら疑問について専業トレーダーに聞いてみようと思うの。
重要なのは一貫性?
じゃあまずは原点に返って、
サイクル理論とはなんなのか。
ピアニカ
レイモンド A.メリマンが提唱している理論。
まずチャートの形成において
安値→高値→安値というのを1つのサイクルとされている。
そのサイクルが周期的に一定の間隔で繰り返し起こるとする考え。
絶対というわけではなく、約80%の確率で発生するとされている。
このサイクル理論は私がやっている株も同じで、
基本チャートは上下を繰り返しながら動いているんだけど、
それが短い時間足から長い時間足まで同じように動いていて、
細かいチャートでみるとなんか毛虫みたいで気持ち悪い的な?
実際はどこで折り返すのかわかっていないと、
自分の考えとは逆に動いちゃって損しちゃう。
買ったら下がって売ったら上がるというやつね。
理屈でわかっていてもなかなか当たらないところがミソ。
そのためにはきちんと理解しておく必要があるわけね。
このサイクル理論に関しては、
一貫性さえ持って実践すれば使える手法だと
専業トレーダーは言っているわ。
簡単に言っちゃうと、
何周期というのが詳しく決まっていて、
それに乗っかるだけでいいんだって。
いわゆる鉄板ってやつね。
きちんとやれば痛手を負う負け方はしないし、
それに従ってちゃんと損切りを入れていれば
勝てるんじゃないの?
というなんともいい加減な話。(-᷅_-᷄๑)
多くの専業トレーダーたちは、
今までの自分のやり方が固まっていて、
新しいことをやろうとすると
自分のスタイルが崩れちゃう。
だから自分のスタイルが確立している人は
積極的にはやろうとは思わないけど、
確立していない人であれば
そこを自分の軸としてやってもいいんじゃないかしらね。
ピアニカ
専業トレーダーいわく、
日ベースで落とし込んでやれば不可能ではないみたい。
一般の意見としても、
きちんと数えて計測することで
デイトレでも使えるという考えが多くあるみたいね。
ただ元々誤差が生じていると言われているから、
正確なタイミングを判断するのはさらに難しくなりそう。
一般にはこのサイクル理論だけで利益を上げるのは
難しいという意見が多かったから、
実際に専業トレーダーがサイクル理論を元にカウントしてみたら
「あれ?結構使えるんじゃね?」
って判断していたので結果オーライ?
良しとしておいていいんじゃないかしらね。
参考までに、
我らが麻子様がデイトレーダーになるポイントを
解説していた記事があるので、
是非参考にしてみてね。

講師:大田 俊
基本ベースはラインを使いながら、
+αでサイクル理論を自分の武器としてやってみるのも有り。
ただし、やるならずっとそれを守る!!
一貫性をきちんと持つこと。
ディーリングアカデミーの無料メルマガ講座では、
サイクル理論以外にもFXトレードに関する『いろは』について、
くわしーく解説しているので是非読んでみてください。